ひねおのコツコツ投資日記

30代会社員のコツコツ投資日記です。

【投資】TOPIXは不要なのではないか


f:id:yougattamove1:20191009074945j:image

ほったらかし投資を実践しているのですが、最近思うこと。

 

「国内株式クラス、つまりTOPIXは不要なのではないか。」

 

たぶん、消費税が増税されてから、今まで無関心だった人が日本はもうダメじゃないか?と言い始め、出生数が90万切ったニュースで余計にこの気持ちに拍車がかかったからだと思います。

 

ただ、改めて考えてみると投資は将来的の成長に期待をして資金を託すことなので、そういった意味では、日本全体に託す必要はないよな...と思うわけです。

 

なんとなく、30年後の日本を想像してみると...

 

・人口はとても減っている

・若者の数は今より全然少ない

・地方都市は空き家だらけ、一方都市圏はそこまで変わらず

・まだデフレ

・外国企業のサービスばかりで、強みの産業がない

・平均年収は今より低くなる

・高齢者が減り、社会保障費は横ばいだが、インフラ整備に経費がかかる

・企業は冷めた内需よりも海外に力を入れている

・観光業が今より主要な産業を占める

・消費税は15%

・日銀はETFの買い入れを中止

・全員が諦めたように暮らしている

 

うーん。暗い話しか出てこない(笑)

 

サラリーマンは、年収は少なくなるけれど、休みを取りやすくなったり、転勤がなくなったり、労働時間が減りそうです。

もしかしたら、年功序列は完全崩壊して、職能給にチェンジすることで大混乱を起こすかもしれませんが。

 

どの道、じわじわと力を失っていくシナリオは変わらないと思います。

 

未来を見越して考えると現在の時価総額(それも日銀ドーピングあり)を基準に投資をしたのでは、なんだか不利益を被りそうです。

 

30年後の世界の覇者はやはり、アメリカか中国でしょうし。

 

市場の成長に賭けるよりも、この中でも将来が有望な銘柄を探して投資する方が合理的な気がします。

 

 

 

【投資】40歳までに不動産投資をはじめたい・・・な

f:id:yougattamove1:20191003080201j:image

何とか40歳までを目標に不動産投資をやりたいと考えています。

 

そのためには、大体1000万近くの現金を用意しておかなければいけないのかなと漠然と思ったり・・・

 

不動産投資関連のブログを見ていると、融資が厳しくなって頭金は3割といった意見が目立ちます。特に、木造に関しては融資が付きづらいみたいですね。

自分は、木造もしくは軽量鉄骨のアパートがいいなと思っていたので、融資が締まったのはバッドニュースです。スルガ銀行とスマートデイズのせいだ。

 

3,000万の物件でも900万は必要ということになります。

 

自分の給料の余剰分は投資資金&教育資金のための貯蓄として消えていきますので、うーん、原資がない。困った。

 

株式投資をやめてまでする価値はないです。

資金を削りたくないですし、その時に積立した投信や株を売り払うのも気が引けます。

 

児童手当を貯めたお金もありますが、これは絶対に使いたくありません。

これは絶対に使ってはいけないお金。自分のものではない。

 

何とかあと10年で1,000万円貯める手段がないものか...というのが最近の悩みです。

 

平日は仕事で1日が終わり、休日は家族と過ごすので、副業したりする時間も取れないよなぁ・・・という悩みです。

 

◆◆◆

 

不動産というストックの収入を持つことは人生においてとても大きな意味を持つと私は考えています。

 

現在はインデックス運用をしていますが、それは課税繰延分を考えると、資産形成期には合理的だからです。

 

定率で取り崩すことに心理的な負担を感じるようなら配当収入を目的とした方法に切り替えるのもありだなと感じています。

 

でも、本当は老後(多分、その頃の定年は70歳以上でしょう)まで働きたくないので、何とかセミリタイアできないのかと思案中で、その分水嶺になるのが、40代で不動産を持てるかどうかなのではないでしょうか。

 

大失敗して、そこから労働収入で立ち直るのも50歳を過ぎていると厳しいと感じてしまうのです。

 

今、思えば「野立て太陽光」は災害リスクがあるにせよ、話題になったときには、賃貸経営するよりも資金を必要とせず、ストック収入として利回りの計算もしやすいので、よい投資案件だったのだと思います。2019年は売電価格が14円となっているので、参入はさすがに厳しいのでしょうね。

【節約】節水シャワーヘッドを使ってみる


f:id:yougattamove1:20191001234427j:image

本日(2019年10月1日)から、消費税が増税されました。

 

税率は10%。

 

私の一番古い記憶では消費税は3%でした。

 

それが、5%になり、8%になり、そして遂に10%になりました。

8%から10%だと「なんだ、差はたった2%か」と思ってしまうけれど、実際は10,000円で800円かかっていた税金が1000円になるので25%アップになります。えげつない。

 

ひと月に200,000円の生活費を使うとすると約4,000円家計を圧迫することになります。

 

これが12ヶ月で約50,000円。

 

50,000円というのは、近場に旅行に行って、一泊して、温泉に入りながら美味しいごはんが食べられる金額です。

自分はこの増税を結構重く受け止めようと思っています。

 

 

ということで、いきなり収入を増やすことは難しいので、節約できることを探した結果「節水シャワーヘッド」なるものを導入してみることにしました。

 

 

 

うちのお風呂は結構水圧が強く、水量も多いので、効果が出てくれるといいなと思っています。

 

2ヶ月で約12,000~13,000円の請求なので、増税分を賄えるくらいの10,000円台になれば御の字です。

 

追記

使用してみましたが、なかなかよかったです。勢いは変わらず、水量だけが明らかに減っています。

 

どうせ対して変わらないだろうと、今まで使ってなかったのですが、もっと早くから使っていればよかったです。今後はこれが標準ですね。

幼児教育無償化と児童手当/夏の終わりの寂しさの正体

幼児教育無償化と児童手当

我が家には認可保育園に通う今度3歳になる子どもがいます。
ちょうど幼児教育無償化の対象に入りますので、2019年10月から無償化の対象になります。
 我が家ではこの無償化により、約36,000円の保育料が無料になり家計が楽になります。
おまけに児童手当も月15,000円、会社からの家族手当も月15,000円が支払いされています。
児童手当分はジュニアNISAで投資信託を買い運用に回しています。


日本が子どもを大切にしていることが、受けとる立場になってよくわかります。
私の主観ですが、少しずつ日本は活気を失っていることを肌で感じます。
先進国はもれなく少子高齢化という問題を抱えます。それは、社会が貧しく生きるために労働する、そのために沢山の労働力を必要とするという段階から、個人の自由・娯楽のための労働という段階に切り替わり、人々が自由を求め、その結果晩婚化と少子高齢化がおきます。人工調整が自然と起きるのですね。
30年後、もっと厳しい社会になっているでしょうから、少しでも家族に残してあげられるように資産最大化に励んでいこうと改めて思いました。


夏の終わりの寂しさの正体

だいぶ涼しくなり、夏が終わり秋を迎えています。

夏の終わりはいつも寂しくなります。
一番活動的な季節が終わったという人間の本能的な部分からくる寂しさなのでしょうか。


この寂しさについて考えていた時、「待っている人がこない・会えない」寂しさに近いものがあると気がつきました。
夏は毎年いつの間にかやってきてくれますが、 これまたいつの間にか去っていきます。
こちらがやっと夏に向き合った時、夏はするりと去っていく。
夏と言えば海ですが、 夏の終わりの海岸は人がまばらで、皆が去っていったことを感じて寂しくなる。
楽しかった夏休みが終わり、学校が始まる。
そんな風に記憶と結びついて夏の終わりの寂しさを形作っているのだなと感じました。


私があと50年生きることができるとして、夏に出会えるのはあと50回。
両親に至っては、30年...つまり、 夏休みに両親に会いに行けるのはあと30回。
あなたが甘えられるのももう半分折り返し。


サラリーマンをしてると時間って安いと感じますが、プライベートでは時間は大切にしようと思いました。
 

お仕事行っちゃだめ/消費税増税に向けて

お仕事行っちゃだめ

息子がもうすぐ3歳を迎えます。

大人が話している内容をかなり理解し、自分の意見も言うようになってきました。

我が家は共働きなので、奥さんと二人で保育園に送っています。そこでのやりとり。

「パパとママお仕事だからね。○○もがんばって」

「お仕事だめ!いっしょがいい。」

「でも、お仕事行かないと、ごはんもお菓子も買えないよ?」

「お仕事いっぱいだめ、お風呂、パパがいい」

「そんなに早く帰れないよ...」

私が帰宅するのは、早くて8時、通常は9時半を越えます。奥さんも5時に迎えに行ければいいので、子どもとしてはふれあう時間が短くて寂しいのだと思います。

父は以前長距離トラックのドライバーだったので、なんで帰ってこないのかな~と子どもの頃考えていた記憶が甦りました。

家族のために働くのに、家族と一緒に過ごせない。

やはり、職住近接と時間外労働が少ない職場を選ぶということは大切だと思いました。

(息子は、フレックスで、奥さんと一緒に迎えに行くとすごく喜びます。)

 

消費税増税に向けて

消費税増税に向けて、以前から買い替えたかった家具を新調しました。

ダイニングテーブル&チェアのセットとソファーです。

2つ合わせて10万円と少しの出費でなかなか痛かったです。

 

一応、奥さんとは消費税も上がるので軽く家計のことや過ごし方について話しました。

 

①外食は控える

②水筒を持っていく、もしくは箱買いしたペットボトルを持っていく

③気が乗らない飲み会、ランチには行かない

④衝動買いはしない、必ず相談すること

 

こんな感じで2%のキャッシュアウトを補っていこうと思います。