ひねおのコツコツ投資日記

30代会社員のコツコツ投資日記です。

少額投資に意味があるのか/後輩が退職しました

少額投資に意味があるのか

私が常々思うことは少額投資に意味はあるのか?ということです。

そして、その答えは私の中で一応の結論は得ています。

「少額投資でも意味はある」

これが、結論です。

説明をしていきますと、まず、なぜ「少額投資」なのかというところから疑問が始まります。

つまりなぜ少額しか投資資金を用意できないのか?ということです。(ここでは、年間40~50万、月3~5万円程度を想定しています)

これは、属人的な要素が強くなりますが、そもそも、コンスタントに10万円を毎月出せないからです。そんな人は非常に少ないと思います。お給料をもらい、生活費を払い、残ったお金が余剰資金となります。(先に天引きでも、収入=支出+貯金・投資の等式は変化しません)

私の収入と支出レベルではそのくらいが限界ということになります。

もちろん、アルバイトをしたり、副業に精を出したり、徹底的な節約をすれば貯金・投資の割合が増えていきます。

ただ、そこまでしてしまうととても忙しいし、神経をすり減らす生活になってしまう。

投資でお金を増やしたいというのは、余裕がある生活を将来送りたいということ同義と取れますが、そのために過度に現在を厳しくするのでは幸せに暮らしたいという本来の目的から離れてしまうわけです。

長くなりましたが、要は私にとって少額投資の少額というのは、無駄な支出をコントロールしつつ、QOLを最大限に高めた結果なのです。

毎月積立している3万~5万円という金額は自分で人生を少なからずコントロールした結果な訳で、それは決して無駄ではないと思うのです。

 

後輩が退職

最近一年下の職場の後輩が同業他社に転職をしました。

少し寂しい気持ちもありましたが、まずはおめでとうと祝福をしました。

転職には家庭の事情やもっとごく個人的な事情(仕事がつまらないとか)はあるでしょうが、この後輩に至っては、同業他社で格上の会社に転職ということになります。

よく、志望動機でなぜこの会社なのか?と問われることがありますが、その企業が独自の技術や商品、特許を有していたりしなければ私はうまく答えられません。

例えば、ダイソーとセリア、キャンドゥそれぞれに志望するとして私は明確な理由を考えることができません。

それぞれの会社の経営状況やシェアを見越した上でどの会社で働くことが有利かはわかりますが、仮に生産設備や店舗数、仕入れ先、労働条件が同一だとすればどれでもいいですというのが私の答えです。

しかし、なぜこの会社を志望したのですか?という質問に対して「より有利な条件だったから」という回答は企業は嫌がります。

よりすぐれた企業からオファーかあったときにその人は退職してしまうからです。

 

この後輩の事例で言えば、その質問にどう答えたのか?が気になります。

これは今度の飲み会で絶対に聞いてこようと思います。

 

 

宝くじで夢を買っています/何のための管理職か?

宝くじを毎週買っています

私は投資をしている身ながら宝くじを買っています。

既に2カ月近く買い続けています。

 

買っているのは、「100円BIG」という宝くじです。

 

どうやらサッカーの試合の勝敗当てるようなのですが中身にあんまり興味はありません...

 

毎週やっていて、一等が一億円、キャリーオーバーで最高二億円という夢を手軽に買えるから、買っています。

 

期待値からすると限りなく0に近いですが、夢を買っています。最高当選額は900円です(笑)調べてみると非課税だそうです。

 

私はインデックス投資をメインの投資手法にしていますが、それではお金を育てるのに時間がかかりってしまうので...

 

お金をつくれたら、家賃収入を得たいので、もし当たったら、それでアパート買うという夢を買っています。

 

そんなことせずにこの分は節約すべきという意見もあるでしょうが、遊びが多少ないと疲れちゃうのでオッケーにしました。

 

当たったら報告します。

 

仕事の話(管理職について)

私は経理部の人間なのですが、隣の部署は人事部です。

聞いていて気分が悪くなるのですが、人事部長がよく課長に怒っています。

 

内容は、やらなきゃいけないことをやっていなかったとか、ミスがあったとかそういうことです。

 

私のイメージでは、管理する人というのは仕事が円滑に進んでいるか、漏れがないかを確認して、トラブルが起きそうならば未然に防ぐイメージです。

それが管理職の仕事で、その代わり、面倒な実務はしなくてもよく、権限が与えられて他人にあれこれ言えるのだと思っています。

そして、責任が伴うから給料がいい。

 

ですが、「もっとしっかりしなさい!」とか「なぜ気がつかなかったのか?」、「なぜ報告しなかったのか?」「再発防止策を考えて」など個人を責める内容が多く...

 

あなたは予防もチェックもしていなかったのだから、仕事をしていないのと同じなのではと思ってしまうのです。

 

私は管理職になったこともなく、なりたいとも全く思えないのすが、管理職ってなんなんだろう?こんなに必要なんだろうか?と常々疑問に思っています。

転職活動の話

久しぶりのブログの更新です。

私は今、職場で業務をこなしつつ、転職へ舵を切り出したところです。

手初めに誰もが知る超大手企業に応募したのですが、書類選考は通り、面接の感触もよかったものの、テストがあまりに不出来なためお祈りされてしまいました。

そこで、今回の体験をまとめ、同じような境遇の方の参考になればいいと思い、記事を書く次第です。

 

なぜ私が転職したいのか

まず、私がなぜ転職をしたいのかは以下の通りです。

 

  1. 二人目が産まれるので年収をアップさせたい
  2. より一層高度な経理業務に携わりたい
  3. 職場の閉塞感、業界の将来に対する不安感

 

自己分析を改めてしてみると、「私はこの仕事がしたい!」という明確なビジョンはありませんね。

大学を卒業するころは「より、お客さんと深い付き合いがしたい」ということを軸に仕事を探していたのですが...

今では、あまりそういうことは思わず、直接人とフェイスtoフェイスで話すのは苦手だなと思っています。

具体的には経理職でよりいい条件が見つかって、そこで経験を積めればうれしいです。

 

 

武器になるもの...ない?

私は実際に転職活動をするまで、本当の意味で理解していなかったのですが、転職するには武器が必要なんですね。

つまりは、前職で何を学んできて、何ができるのか?それも自信をもって言えることは何か?

それが転職における武器です。

新卒の時は、自分の長所は?や、大学でしてきたこと、意欲にスポットライトが当たっていたと思います。

武器ではなく成長性(ポテンシャル)を評価する...といったところでしょうか。

ですが、転職の場合はその会社が欲しているポジションの業務ができるスキル(実績)、尚且つ会社の方向性とマッチしている人材でないといけないのだなということがわかりました。

 

そして、今の気持ちはこうです。

自分が他人より優れていて、会社に貢献できる武器...あるのかな?

 

私の場合は、多少の簿記の知識と決算書を作成するまでの実務経験、取引先への支払業務、経営会議資料を一通り作成する経験と言ったところでしょうか。。。

10年間働いてきましたが、多くはルーティンワークなのであまり学べておらず、是非採用したい人材ではない。というのが自分自身を客観視した感想です。

 

エントリーシート作成や試験でのあれこれ

おそらく私はいわゆる意識低い系の人間なのでしょう、いかんせん志望動機を書くことが大変でした。

最終的には、なんとかそれっぽい形にできたのですが、根は「経理の仕事で条件がよく、今までにない経験ができるなら何でもいい」なので、個別の会社に愛着などありません。

なぜ、この会社でなければいけないのですか??とエントリーシートに設問があった時には本当に困りました。

 

他には一般常識のテストも受けました。

私はテストは不出来でしたね...

もともと出来はよくない方なのであまり期待をしていませんでしたがここまでとは思っていませんでしたが。

テストは時間制限つきの選択問題で、主に言葉の正しい意味を把握するもの、文章を並び替えて意味が通るようにするもの、計算問題では、割合や確率、二次方程式くらいまでは出題されました。

私がつまづいたのは、文章の並び替えと計算問題全般です。特に計算問題は、ここ10年常に電卓で計算しているので、桁数が多い筆算がとても遅いのです!おまけに九九がスラスラ出てこない...試験中笑うしかありませんでした。

解までの式は建てられるのに計算をしていると時間がなくなる。この時から、数学の問題集をやり、車のナンバープレートの和を暗算するように心がけています。

 

焦る話でもないので地道にやっていく

幸い私に限ってはメンタルがやられそうだとか、勤務先がすぐに倒産しそうという差し迫った事態はありません。

今も比較的幸せにのんびり生きていますが、もっと幸せになるための転職です。

自分にマッチした企業を探しながらブラック企業にひっかからないよう地道にやっていこうと思っています。

子供が病気になったとき、どっちが休むか問題。

f:id:yougattamove1:20190723222418j:image
大した話ではないのですが、雑記として書きます。

 

我が家は共働きです。

自分がフルタイムの仕事をし、妻はパートタイムの仕事に出て貰っています。

そして、子供は平日は保育所で過ごします。

 

子供が病気になったとき、我が家では基本的に妻に仕事を休んで貰い看病して貰います。

 

現在進行形で、子供が高熱になっており、それは日曜日から続いています。

妻には月曜、火曜と仕事を休んで貰っていますが、流石に職場に迷惑がかかるので明日は出勤して貰おうと思います。

 

ここで我が家が抱えている問題を考えてみました。

 

問題1

周りに病気の子供を預かってくれる人がいないため、2人休めない事態に陥ると看病できない。

問題2

自分に限って言えば、仕事が多く、1日休むとその後の仕事量が膨大になってしまい支障をきたす。実際明日休むことが怖い…期限に間に合わなさそう…

問題3

お財布が別会計なので奥さんが仕事を休むと収入に直結し、不平等感がうまれる。

 

問題1の解決策

ない

自分、妻の両親とも共働きのため急遽面倒を見る事ができない。アウト。

 

問題2の解決策

仕事量が少ない会社に転職する。もしくは、転職で年収を上げてしばらくは一馬力生活をする。(自分のスキルがそこまであるとは思えないけれど。)

 

 

問題3の解決策

実行中

休業補償ではないけれど、いくらかお金を渡している

 

核家族で子育てをする難しさを感じています。

実家に頼っていないシングルマザー、シングルファザーはどんなに大変なことか。

自分ではまず成り立たないでしょうね…崩壊します…

 

お金は、きちんと共働きで働いて、インデックス投資を続ければなんとかなりそうですが、我が家では仕事、育児が課題となってきました。そして、育児を優先しすぎるとやはりお金の問題が出てきます。

秋には喜ばしいことにもう一人家族が増えます。

子供が病気になっただけで、すぐに立ち行かなくなる生活は結構しんどいです。

 

やはり、仕事量が少ない職場への転職をするのが懸命でしょうか。

そもそも、妻が働いているのは今までの延長だと言うこともありますが、自分の年収だけでは家族を養っていけないからです。

一馬力で養っていければ何も困ることがありません。昔は父親だけの収入で家庭が成り立っていたのですね。

 

健康で文化的な最低限度の生活を送るために、子供を諦めているというのが今の日本の現実なのだと思います。

みんなどうやって子育てしてるんだろう??

 

子どもにきちんとした教育を受けさせたい、ライフワークバランスを実践しつつ、仕事にやりがいも求めたい。

なかなか、悩みが尽きません。

日本って豊かな国じゃなかったっけな?😣

自分が子どもの頃は色々な事にもう少し余裕があって、気楽にやれた気がするのにと考えてしまう今日この頃です。

4ヶ月証券口座を見なかったけど、生活にまったく影響なかったという話。

ブログを書くのは約4ヶ月ぶりになります。

日商簿記の一級にチャレンジすべく、ブログ更新を辞めました。

結果は、惨敗!やはり独学は厳しいです...

まぁ、根気よく続けていきたいと思います。

 

この間、投資からも完全に離れていました。

Twitterを見ない、ニュースで株価も見ない、証券口座も見ませんでした。

そして、確信しました。

 

「インデックス投資は忘れてもまったく私生活に影響しない。」

 

そもそも、投資は余裕資金でやるので影響するはずないんですけどね。

 

本当にアホみたいに影響しませんでした。

 

取り崩し時期に暴落がきたら!?

と繰り返しされる質問がありますが、自分の答えはこうです。

①まず、一気に利確するわけではないでしょ?

②投資資金の他にも貯金があるでしょ?

③年金も一応あるでしょ?

④そもそもお金をあまり使わないでしょ?

⑤老後は毎日、何もしないで消費する側にしか回らないの?趣味で稼いだり、好きなように働いたりして、なんらかの収入は持つでしょ?

 

インデックス投資は取り崩し期にあっても、そこまで個人の生活資金に影響しないのではないのかと言うことです。

積み立ててきたインデックスファンドをただ取り崩して生活するような、考え方の人はそもそもインデックス投資を継続できないんじゃないかな??

 

投資の本もたくさんありましたが、あらかたブックオフに持っていきました。

あるのは、ウォール街のランダムウォーカーとお金は寝かせて増やしなさいくらいです。

下手に投資に関わるから判断がぐらついて、いろんなファンドを積立したり、別の投資方が気になるのだなと思ったからです。

 

この調子でひたすら積立して、インデックス投資中級者を名乗りたいと思います。